夢をみました。
いつもは夢を見ても、ほとんど覚えてないのに、先日の夢は目覚めてもはっきり覚えていました。
私はまだ学生で(高校生ぐらい)クラスメイト達と修学旅行のような旅をしています。
決められた時間までに宿に戻らなきゃいけないけど、まるでアトラクションのように途中で川を泳いで渡ったり、藪の中を歩いたり…
夢だからもうひっちゃかめっちゃかです。
でもすごく楽しくて、いつも誰か友達が側にいて、道を教えてくれて一緒に歩いてます。
川の途中で逸れても、また別の友達が一緒に歩いてくれます。
最後、宿までの道を私の手を取って連れてってくれた友達に、
あのさぁ、とっても優しいねって言おうとして、
あのさぁ、の後の言葉を噛んでしまって、振り向いた友達に肝心の優しいね、が言えなくて…
そこで目が覚めました。
まだ夢うつつの中、
そうだ今度同窓会で会ったら、こんな夢を見たんだよって彼に言おう。
はっ!
そこでハッキリ目覚めた私は、
いやだぁ彼はもうずいぶん昔に亡くなってるよ。
中学2年生の一年間、一緒のクラスになっただけで、大学まで同じ学校に通ってたけど、その後ほとんど喋った事もなく(なんで夢に出てきてくれたんだろう)でも夢で会えてすごく懐かしくうれしく思いました。
夢を見るのも、それを覚えているのも苦手な私ですが、今回のようなストーリーなら、夢をみるのも楽しいです。
夢をみる、には別の意味もあります。
起きて見る夢です。
将来こんなふうになりたいとか、
こんな職業に就きたいとか。
その夢に期限をつけると目標になります。
いつまでに、と。
私は毎年、ヨーガでの一年間の目標を決めます。
いつもの自分のヨーガのプログラム以外に、
シンハ アーサナを1日150回やった年や、カパーラ バーティを1500回やった年、ほぼ毎日シルーシャ アーサナをやった年など…
とにかく決めた事を少なくとも一年ぐらいは続けてみます。
そうじゃないと、自分にどんな変化があったかわからないから続けてみます。
なので毎年12月中には来年一年間の目標を決めるのです。
みなさんもそろそろ来年のヨーガでの目標を決めてみませんか。
来年は毎日、これとあれとそしてこのアーサナをやる、と決めます。
それが腰痛、頭痛、肩コリ、便秘などを改善するための目標となるのです。
さらにその先には自分の想像の枠を超えた素晴らしい変化が待っています。
目標を持って一木ヨーガスタジオでヨーガをやり、体調改善が見られた体験談はこちらです。
ヨガの体験レッスンご案内はこちらをご覧ください。
遠方等でスタジオにお越しになるのが難しい方、ご自宅でヨーガを行いたい方のために、一木ヨーガスタジオDVDのご用意があります。ホームページからご購入も可能です。